リノベーションは水回りの移動も!リノベーションするときにはキッチン設備にもこだわろうとは一体何か
古くなった住宅をリノベーションで新しくする方法があり、築年数が30年を超えているような住宅でも、完成後には新築に近い状態に仕上げることも不可能ではありません。リノベーションをする方の目的による違いはありますが、この機会を利用してキッチンなど水回りの設備も同時に工事を依頼することも人気があります。古い住宅の多くはシンク台は壁側に設置しているいわゆるI型と呼ばれるタイプです。現在は新しい住宅の殆どで対面式が人気があり、以前のようにI型を利用する住宅は減少傾向にあります。対面式に変更することでこだわりのキッチンに仕上げることはでき、隣接するリビングとの境界部分に設置をすることで料理を作る方はいつでもリビングを確認できることで、小さなお子さんがいても視野に入るので安心できます。友人などが遊びに来た際にも会話をしながら料理を作ることもできるので、対面式はメリットが豊富です。更にシンク台の上側と以前はシンク台が置かれていたスペースは、収納スペースにすることができるので、いつも綺麗に整理整頓できることも魅力ではないでしょうか。
リノベーションで設置したい設備の中でも人気のあるパントリー
キッチンの近くに設置する比較的広いスペースの収納場所であるパントリーは、設置を希望している方の多い人気の設備です。もともとは、ホテルやレストランなどの厨房施設において料理を配膳するためのスペースを指す言葉でしたが、一般的な住宅にも多く取り入れられるようになり、認知度が上がって人気が上昇してきた経緯のある設備です。リノベーションをきっかけとして、ぜひ取り入れたいと考えていらっしゃる方は、そのメリットや設置に関しての注意点をチェックしておくことがおすすめです。一般的な収納スペースと異なり、パントリーは食品の保管に特化した構造となっていますので、多くの棚が設置されてさまざまな食料品をまとめて保管できるように工夫されています。収納したものを、すぐに探すことができるような開放的な収納となっているため、使い勝手にも優れていることからリノベーション時に設置することを希望している人が多いです。設置に関してはある程度のスペースが必要となり、家事の動線についても影響を与える場合がありますので、リノベーションを行う前の入念なプランニングが大切と言えます。